

Yシャツにミニネクタイ、
ぽっこりお腹を揺らしながら
BGMにあわせて全力で踊る、謎のおじさん。
その正体は、三和交通・取締役本部長の
溝口(通称:みぞ部長)です!
なぜ踊るのか?普段は何をしているのか?
若者を中心にTikTokでバズり中の
みぞ部長を徹底解剖します!



めがね

めがね歴約50年。今までに合計30本以上を使用し、現在は仕事・プライベートで6本(サングラス含む)を愛用。今も昔も変わらず、ビジネスシーンでは「黒縁」一択。

髪型

朝シャン派。洗髪・ドライヤー・セットの一連の流れがモーニングルーティンでムースの整髪料がお気に入り。三和交通に入社以来、ずっと同じ整髪料を使い続けている。

ネクタイ

「特注ですか?」とよく聞かれるが、実は一般的なネクタイ。大剣を短く、小剣を長く結んで剣先をショート丈にアレンジ。あえて短く結ぶのは自慢のお腹を目立たせるため。
ネクタイコレクション

ネクタイのコレクションは数十本に及ぶが、普段はお気に入りの3本でローテーション。取材・撮影時やLINEスタンプなど勝負ネクタイとして着用するのは主にブルー系。

あご

現在の体型である以上、もれなくセットでついてくる二重顎。見る角度や体勢によっては三重顎になることもあるとかないとか。

おてて

小さくてむっちりしている。寒い日はやや乾燥気味になることから「ゾウの手のようになる」とも。握手を求められた際に「手が小さいね」と言われるのが定番のやりとり。

足

身長160cmに対して足の長さは55cm。アプリを使って全身を計測した結果、驚きの5頭身!「昔から手と足は短いんです」とは本人談。

お腹

身体のパーツのなかでも一番のチャームポイント。「99%が愛情で、残りの1%は脂肪(主に牛丼)でできている」とのことだが、社員からは「全部脂肪ですよ!」と鋭いツッコミが入る。

プロフィール
東京都八王子市出身。座右の銘は「猪突猛進」。興味のあることや目標を目の前にすると、まず考えるよりも体が動くタイプ。2019年、若い世代に三和交通を知ってもらうための広報活動の一環としてTikTokを開始。「おじさんが踊ってみた」動画が反響を呼び、若者を中心にファンが急増。現在も毎日ダンス動画の投稿を続けており、TikTokのフォロワーは20万人を超える。
- 生年月日
- 1964年 5月 2日
- 足のサイズ
- 25㎝
- 好きな食べ物
- 甘いもの、八王子ラーメン
- 身長
- 160㎝
- 体重
- 90kg
-
0.1tまでいかないよう
に頑張ってキープ中! - 特技
- 太ること
- 好きな車
- クラウン
- 3サイズ
- 110・110・110
- おすすめ八王子スポット
- 八王子市内の桑都テラスと繁華街
- 得意なダンス(曲)
- あのちゃんの「ちゅ、多様性。」

入社以降のキャリア




平成元年(1989年)、三和交通に中途入社。地元の八王子営業所に配属され、約6年間にわたりドライバーとして勤務。その後、第一線を退き管理職へ。主に部下の指導や教育、営業所管理などの業務に従事。現在は取締役本部長として八王子営業所をはじめとする三多摩エリアを統括。また、広報も兼務しており、TikTokで注目の「踊るおじさん」としてTV・Webなど多くのメディアにも出演。三和交通の広告塔として活躍している。


芋洗坂係長さんが来てくれました。念願叶いました。そして振付を教わって総長をやっていただきました。因みに肩書きは私の方が上ですが笑笑
ANA🇯🇵✈️ さんとのコラボ何と成田の駐機場で愛のしるしを皆さんで踊ってみました。
今流行りの空中オーク おじさんが挑戦 えええええ何と凄い ビックリしたーきんちゃん
みぞ部長に聞いてみた!

- Q:SNSを始めたきっかけは?
-
若年層の採用増加に向けたプロモーションとして、以前からニコニコ動画やYouTubeでコンテンツ発信をおこなっていました。ただ撮影・編集が大変だったので、お試しがてらTikTokのショート動画にチャレンジしてみることに。最初は「おじさんが踊ったら面白いのでは?」という程度の軽い気持ちだったんですけど、意外にも動画の反響が大きかったんです。それがきっかけで三和交通として正式にTikTokを始めることになりました。

- Q:ダンス経験は?
-
16~17歳くらいの時に当時流行っていたツイストダンスを踊った記憶があります。その程度なので経験はほぼゼロですね。でも、昔から音楽が大好きだし、踊ることにも抵抗はありません。TikTokは、いわゆるダンスチャレンジみたいなノリなので「おじさんが踊るとこうなるよ」というありのままの姿を見ていただければ、それでいいのかなと。逆にダンスが上手くないおじさんだから面白い、という点に共感してくださる方が多いように思います。
- Q:得意なダンスは?
-
上半身を中心に動かすダンスです。というよりも、年齢&体力的な問題でステップ系は足がついていかなくて…。それに、毎日撮影することができないので一度に3~4ネタまとめて撮るんです。本当は練習をしたいけど、そうすると本番はバテバテになるので各曲の練習はせいぜい1~2回。本番はすべて1テイクで撮影しているんですよ!「おじさんだからしょうがないよね」という絶妙なゆるさも評価していただいている部分かもしれませんね。
-
Q:タクシードライバーになった
きっかけは? -
正直にいえば、当時ハマっていたゴルフに没頭したかったんです。というのもタクシードライバーは隔日勤務なので1日働いて翌日は丸々休み。単純計算で月の半分以上が休みなので、仕事明けでそのまま朝からゴルフができるんじゃないか、と。今思えば不純な動機ですね(笑)。でも、実は三和交通に入社する以前にも別のタクシー会社で勤務していた経験があるんです、業界のことやタクシードライバーの仕事内容を理解していたので不安はありませんでしたね。
- Q:ドライバー時代のエピソードを教えてください
-
30年近く前の話になりますが、ご年配の女性のお客さまを病院までお送りました。足の状態が良くない方だったので、ドアサービスだけでなく手を添えて一緒に病棟の入り口まで向かったんです。すると、周囲にいる患者さんたちから「お孫さん?」なんて冗談めいた声が。気づけば、その場の雰囲気が明るくなっていました。当時から三和交通は接遇に力を入れていましたが、その意味や重要性を強く実感した瞬間です。
- Q:タクシードライバーの魅力は?
-
私が実感したのはプライベートの充実です。隔日勤務は1日ごとに休みなので、一般的な会社員の方よりも自由に使える時間がたくさんあります。独身時代はゴルフに夢中でしたが、結婚して子どもが産まれてからは家族と一緒に過ごせる時間が長いのは本当にありがたいと思いました。もちろん、家族といろんなところに出かけるにはお金が必要です。その点も三和交通なら安心。もし20代に戻れるなら、またタクシードライバーの仕事を選ぶと思います。
- Q:三和交通ってどんな会社?
-
社員同士の仲が良く、和気あいあいとした雰囲気が魅力の会社です。社内には部活動をはじめ、交流を図る機会がたくさん用意されています。またツアー・イベント企画ではドライバーを募るのですが、毎回多くの方が挙手してくれるので、みなさんタクシーの仕事を楽しんでいる印象を受けます。もちろん何かトラブル等があれば近くにいるドライバーがサポートに駆けつけるなど仕事面での連携も抜群!安心して働くことができますよ。
- Q:三和交通のいいところは?
-
三和交通は接客・接遇を大切にすることでお客様の信頼を積み重ねてきました。その結果、タクシーが必要なときに選んでいただける会社となり、横浜などエリアによっては売上ナンバーワンの実績も獲得しています。予約が多い=会社として安定した売上を確保できるので、当然ドライバーの売上にもつながります。リピーターが多いので、同じタクシー会社の中でも稼ぎやすい環境だといえます。
- Q:三和交通に入社したら一緒に踊れる?
-
もちろんです。一緒に踊りましょう!オーディションは…おこないませんので安心してください(笑)。応募があれば、その方の営業所まで伺いますので当選率100%で一緒に踊ることができますよ!また、自分ごとで恐縮ですが「みぞ部長に会いたいツアー」も開催しています。ツアー内容にもTikTok撮影があるので、入社まで待ちきれない方はぜひ!もちろんツアーを通して会社のことを聞いていただくのもOKです。



部下から見た
溝口部長ってどんな人?
- 溝口部長との仕事上での関わり方は?
-
小澤さん -
小関さん -
小澤さん



- 溝口部長を一言で表すなら、どんな人?
-
小関さん -
小澤さん -
小関さん
-
溝口部長の魅力・チャームポイントを教えて?
-
小関さん -
小澤さん -
小関さん -
小澤さん



- そんな溝口部長の「意外な一面」があれば教えて?
-
小関さん -
小澤さん -
小関さん -
小澤さん

