三和交通 タクシー学園

業界のこと

話題の「ライドシェア」について、 三和交通の採用責任者に聞いてみた。

!!2024年11月現在ライドシェアドライバー絶賛募集中です!!
最高月収28万円稼げた実績あり!少しでも興味ある方は下記よりエントリーください!
https://sanwakoutsu-nrs-recruit.com/



2024年4月から日本でライドシェアが一部解禁となります。
世界ではすでにライドシェアが一般化しつつありますが、日本ではこれまで様々な理由からライドシェアは原則禁止とされてきました。
ですが、深刻なタクシードライバー不足を背景に、今回「日本版ライドシェア」がとうとうスタートすることになります。

そこで今回は、「日本版ライドシェアとはいったいどんな制度なのか」「ライドシェア導入で今後のタクシー業界や社会はどう変わっていくのか」
「ライドシェアドライバーとして働くにはどうしたらいいのか」など、ライドシェアの気になる疑問や最新情報を三和交通の採用責任者に聞いてみました。

<採用責任者>
株式会社三和交通統轄本部
取締役部長 中島さん
現在採用責任者として、ライドシェアの採用に最前線で対応している。

CONTENTS

こんな方にオススメ!

  • ライドシェアドライバーとして働きたい人
  • ライドシェアに興味がある人
  • 日本版ライドシェアの詳細情報を知りたい人

2024年4月から日本解禁!ライドシェアとは何か聞いてみた

【Q】そもそもライドシェアってなんですか?

ライドシェアは、直訳すると「ライド=乗る」を「シェア=共有」するって意味!
いわゆる「相乗り」「配車サービス」のことですね。
一般的には、自家用車の所有者がドライバーとなって、
自動車に乗りたい人へアプリを使ってマッチングするサービスのことを言います。
有名なのは、2011年にアメリカでスタートした「Uber」
日本では「Uber EATS」のほうが有名ですが、実はこっちが本業。
他にも中国の「DiDi」や東南アジアの「Grab」など、
世界中でライドシェアのサービスは急速に拡大しています。

【Q】どうして日本ではライドシェアが普及していないの?

それは、現在の日本では、自家用車(白色ナンバー)での
タクシー業務(相乗りサービス)は「白タク行為」として法律上禁止されているから。
日本でタクシー業務を行うには、国から許可を得た「緑色ナンバー」が必要!
だから海外で急成長している「Uber」などの有名企業も、
日本ではほとんどサービスを展開できていない訳ですね。

【Q】ライドシェアが導入されると何が変わる?

難しい質問だね。一言でどう変わるかを表現するのは難しいですが、
ライドシェアにはメリットとデメリットがあることは確かです。
では「タクシー会社」「ドライバー」「利用者」の3つの視点で、
それぞれのメリット・デメリットを整理してみましょう。

 

メリット デメリット
タクシー会社 タクシーの利用者に対して安定的に移動手段を提供できる。

日本においてタクシー事業は、国土交通省による認可制事業であり「公共交通機関」のひとつ。

ドライバー不足が続く中、ライドシェアを導入することでドライバーが増え、交通インフラとしての役割を果たすことができる。

欧米型のライドシェアシステムをそのまま

日本に導入するとタクシー会社の利益が減る可能性がある。

ライドシェアはドライバーが自由に営業を行うため、エリアごとに供給量のバランスをとることが難しく、交通渋滞や交通マナー悪化の原因になる恐れもある。

ドライバー 気軽にタクシー業務を行えるようになる。

二種免許の取得などこれまでハードルの高かったタクシードライバーの仕事だが、ライドシェアによって気軽にドライバーとして働くことができるようになる。

時間も自由に決められるため、Wワーカーやギグワーカーとして働くことも可能。

経済的な安定性に欠ける。

世界的にギグワーカーに対しての待遇や補償に関する課題は山積中。

日本においては、サービスの質を求める利用者も多く、トラブル増加の懸念もある。

利用者 ドライバーの供給量が増えることで、いつでも移動手段を

確保することができるようになる。

一般的に欧米型ではタクシー料金より安い料金で利用できるため、安く移動ができる。

ドライバーの質が担保されていない。

配車アプリには評価システムがついているため、

利用者がドライバーを選択することができるが、ホスピタリティや安全性を重視する日本文化では、トラブルの原因になる恐れもある。

 

【タクシー業界は大丈夫?日本版ライドシェアについて聞いてみた】

【Q】欧米型ライドシェアと日本版ライドシェアはどこが違う?

今回導入された「日本版ライドシェア」は、従来のライドシェアサービス(欧米型)を
日本の社会にマッチさせる形で設計された制度になっています。
大きな特徴が5つあるから、それぞれ簡単に説明していきますね。

<日本版ライドシェアの5つの特徴>

【1】タクシー会社の管理が必須

欧米型との一番の違いとしては、
ドライバーをタクシー会社が管理・雇用するということ。
タクシー会社の管理のもとサービスが運用されるから、
教育面や安全性が担保され、利用者は欧米型に比べると、
より安心して利用することができます。

【2】エリア・時間帯が限定的

こちらも欧米型と大きく異なるポイント。
実は、今回の制度では全国一斉解禁という訳ではなく、
エリア・時間帯が限定されてスタートします。
開始時点では、『東京23区・武蔵野市・三鷹市』、横浜市を中心とした
『京浜』、『名古屋』、『京都市域』の4区画が対象のエリア。
さらに、上限台数や曜日・時間帯なども細かく設定されています。
詳しくは、下の表を確認してみてください。

出典:国交省プレスリリースより

【3】白色ナンバー(自家用車)でOK

今回の制度導入で、これまで法律で禁止されてきた
「白色ナンバー」でのタクシー業務が可能になります。
基本的にドライバーは自身が所有する自家用車を使用
(タクシー会社によっては貸し出す場合もあり)。
もちろん、安全性などは各タクシー会社が
しっかりチェック・管理していくことになります。

【4】配車アプリのみを使用

通常のタクシーが行っている流し営業
(車を走らせながら利用客を獲得する方法)は、
ライドシェアではできません。
各タクシー会社が設定する「配車アプリ」を使用して、
配車アプリ経由のお客様のみに対応していくことになります。

【5】二種免許は不要

こちらは欧米型と同様。
普通免許があればドライバーとして活躍することが可能です。
これまでハードルとなっていた二種免許取得が
不要なので、以前よりも気軽にドライバーを目指しやすくなったね。
各タクシー会社でしっかり教育・研修も行うから、
安心してドライバーデビューできるはず。

【Q】ズバリ日本版ライドシェアが導入されたらタクシー業界はどうなるの?

まだ始まったばかりだから「絶対にこうなる」とは
断言できないけど、ある程度の予測はできそうです。
個人的には3つの変化が起きると予測しています。

<日本版ライドシェアで起きるタクシー業界の変化予測>

【1】ドライバー不足の解消
長年続くタクシー業界の大きな課題が「ドライバー不足」。
その解消が期待されています。ドライバー不足は深刻な問題で、コロナ禍で
一気にドライバー離れが加速した結果、アフターコロナでの需要回復に
追いついていないのが現状。
さらにインバウンド需要が拡大し、タクシーの供給不足は
社会的課題のひとつにもなっていて、ライドシェア解禁によって、
ドライバーの増加が期待されています。

【2】タクシー会社の負担が増大
日本版ライドシェアでは、タクシー会社の管理のもと
サービスを運用していくと先ほど説明しました。
欧米型のように業務委託でフリーランスとして働くのではなく、
アルバイトなどの雇用契約が必要であるため、タクシー会社は通常の社員と同じように
ドライバーの管理をしなくてはいけません。これがけっこう大変!
ドライバーの教育、車体のチェック、運行管理など、
管理側はしっかり受け入れ態勢を整えてからサービスを導入する必要が出てきます。

【3】会社の利益やドライバーの収入は大きく変わらない
タクシー会社が雇用する形のため、ライドシェア導入によって
タクシー会社側の売上が減ることはなく、むしろ売上向上が期待されています。
また、タクシードライバーの多くが歩合制のため、収入の減少を心配している方も
多くいますが、収入が大きく変わることはないと予測。
なぜなら、ライドシェアでは流しでの顧客獲得が禁止されている上、
供給量(台数・エリア・曜日・時間)に制限があるから。
今後も配車アプリのデータに基づいて
供給不足のエリア・時間帯のみ解禁されていくため、
収入への影響はさほど大きくならないはずです。

 

ライドシェアドライバーに興味を持ちましたか?

「働きたいけど自分はタクシードライバーに向いてるのかな?」

そのお悩みはこの記事で解決できます!

タクシードライバーにあなたは向いている?向いていない? 【診断チェック付き】

 

【誰でもなれる?三和交通でライドシェアドライバーになる方法を聞いてみた】

【Q】負担も大きくなるのに、三和交通はどうしてライドシェアをはじめたの?

確かに日本版ライドシェアは運用管理するタクシー会社側の
負担が大きいサービスになります。
そのため、すべてのタクシー会社が一斉にサービスを導入する訳ではありません。
それでも三和交通がライドシェア導入に踏み切った理由は、
「移動手段としてのタクシーの供給を守る」という使命感があるから。
ビジネスや観光での利用だけでなく、妊娠中の方、歩くのが難しい方など
タクシーを必要としている方はたくさんいらっしゃいます。
タクシーを利用したいときに、いつもそこにタクシーがある。
そんな環境を守るため、三和交通ではライドシェアを導入することを決めました。

【Q】ライドシェアドライバーになるにはどうすればいいの?

現在、三和交通ではライドシェアドライバーを募集中です。
サービス解禁前からすでに650件を超える応募があり、多くの反響をただいています。
サービス開始は【東京で24/4/8~】【横浜で24/4/12~】となっています。
世間の注目度も高く、メディアからの取材も複数いただいている状況です。

!!2024年11月現在!!
ライドシェアドライバー引き続き募集しています!
好きなことで働きたい、家事と両立しながら効率よく働きたい、ゆくゆくはタクシードライバー正社員を目指したい
など、様々な想いを持ったドライバーが数多く活躍しています。
中には月収28万円稼いだツワモノも!!

少しでも興味を持った方は、ぜひ下記よりお問い合わせください!

<ライドシェア専用採用サイト>
↓↓こちらをクリック↓↓
https://sanwakoutsu-nrs-recruit.com/

なお応募には条件があるので、下記をチェックしてみてくださいね。

応募条件
【条件1】下記の条件に合う自家用車を使用
・定員5人以上の車両
・初年度登録から10年以内
・衝突被害軽減ブレーキ装備 等
【条件2】下記の条件に合うドライバー
・普通自動車免許を持っている方
・スマートフォンを持っている方(各種アプリを使用して頂きます。)
・健康に問題のない方(健康診断あり)
・アルバイトとして雇用契約が可能な方
(※副業の方は、本業と合わせて週40時間以内の勤務の方)等

 

【Q】ドライバーデビューまでの流れや業務の流れを教えて!

「ドライバーデビューまでの流れ」と「始業から終業までの業務の流れ」を
簡単にまとめました。下記をチェックしてみてね。

 

<ドライバーデビューまでの流れ>

【STEP1】下記のライドシェア専用採用サイトからエントリー
https://sanwakoutsu-nrs-recruit.com/


【STEP 2】面接
オンラインOK!土日の面接も可能です。

【STEP 3】健康診断
安全な運転を行うために健康状態のチェックやドライバー研修を行います。

【STEP 4】車体の整備チェック
一度使用する車を持ってきてもらい、問題がないかチェックを行います。

【STEP 5】業務スタート
雇用契約を結び、ライドシェアドライバーデビューです。

 

<始業から終業までの業務の流れ>

【1】遠隔点呼
スマートフォンにて顔認証を行い、アルコールや体温、体調などをチェック。

【2】業務スタート
出勤は不要。自家用車がある場所から好きな時間に業務をスタート。

【3】アプリから配車依頼
配車はアプリのみ。すべて「事前確定運賃」での利用となります。

【4】お客様をお乗せして目的地へ
お客様対応のノウハウはきちんと研修を行います。

【5】業務終了
好きな時間に業務を終了できます。1日最大15時間稼働が可能。(京都エリア)

【6】遠隔点呼・(自動点呼は準備中)
スマートフォンにて顔認証を行い、アルコールや体温、体調などをチェック。1日の仕事の振り返りなどを行います。

【最後に】

【Q】ライドシェアドライバーに興味がある方へ!向いている人の特徴は?

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます!
ライドシェアの基本から実際の働き方まで、具体的に
イメージできるようになったのではないでしょうか。
興味を持った方は、ぜひ三和交通でライドシェアドライバーに挑戦してみてください。

<こんな方にライドシェアドライバーは向いています>
◎スキマ時間に働きたい方
◎自分の好きな曜日・時間に働きたい方
◎運転が好きな方
◎お試しでタクシー業務を経験したい方
◎新しい働き方に興味がある方
◎期間限定や単発で働きたい方
◎自家用車を有効活用したい方
◎将来、タクシードライバーを目指したい方

「タクシードライバーに興味があって、まずはライドシェアで試してみたい」
「仕事がない日にWワークとして働きたい」
など応募理由は様々です。少しでも興味のある方は
ぜひお気軽に三和交通までお問い合わせください。

<ライドシェア専用採用サイト>
https://sanwakoutsu-nrs-recruit.com/

 

【ライドシェアサービスって働いてみてどう?】

2024年4月、タクシー不足の解消を目的に東京都や神奈川県など
一部の地域でスタートした「ライドシェアサービス」。

5月からは大阪市や福岡市などにもサービスエリアが拡大され、
注目度・認知度は日増しに高まってきているので
興味を持つ方は多いと思います!

以下のコラムでは実際にライドシェアドライバーとして働くスタッフに
インタビューを実施。
応募のきっかけや実際の働き方、1日の売り上げなど、
ライドシェアドライバーの実態に知ることができますよ!

ライドシェアの実像に迫る! 現役ドライバーにインタビュー

説明会・面談・見学会やっています

よりタクシー業界のこと、三和交通のことを知っていただくために
「カジュアル面談」「営業所見学会」「オンライン説明会」を随時開催しています!
ぜひお気軽に三和交通までお問い合わせください。

授業一覧に戻る

TOPへ